富岡八幡宮資料館


資料館は400年記念事業整備工事のため休館しております。

参観料

 
大人 300円
小人(小中学生) 150円
崇敬会員参観無料
資料館全景 資料館全景

主な展示品

富岡八幡宮錦絵・古写真

江戸名所図会を展示、また江戸明治期の錦絵、絵葉書等を引き伸ばして展示し、主に富岡八幡宮の社殿の変遷について紹介しています。

富岡八幡宮錦絵・古写真

深川八幡祭り古写真

戦前の絵葉書、写真集の写真を引き伸ばして展示し、明治大正昭和戦前期のお祭りの様子を紹介しています。

深川八幡祭り古写真

勧進相撲

主に横綱力士碑建立の発起人である第十二代横綱陣幕久五郎の資料を中心に展示しています。

勧進相撲

太田正義作 銅造水盤(江東区指定有形文化財)

享和三年(1803)に神田に住む鋳物師太田正義によって作られた水盤で、石製の水盤を青銅板で包む構造になっています。また脚には雲がデザインされ優れた鋳物の技術が見てとれます。水盤の正面と左右の側面には290名の奉納者名が刻まれ、奉納者には浅草寺門前や本所など、富岡八幡宮の氏子でない町の住人たちも多く含まれており、氏子の範囲を超えた富岡八幡宮への信仰が見られます。

太田正義作 銅造水盤(江東区指定有形文化財)

伊東深水画「獣王」(初公開)

富岡八幡宮の戦後御復興を記念して、深川出身の画家・伊東深水によって奉納された壁画で、桐の一枚板に描かれています。この時伊東深水を含めて計9名の画家より同様の壁画が奉納されました。この「獣王」が一般の皆様に公開されるのは今回が初めてとなります。

伊東深水画「獣王」

森戸國次画「高原放牧」(初公開)

富岡八幡宮の戦後復興を記念して、深川出身の画家・森戸國次によって奉納された壁画です。一般の皆様に公開するのは今回が初めてとなります。

森戸國次画「高原放牧」

竹久夢二作「木場の娘」

竹久夢二の代表作「女十題」の中の一つで、大正十年の木版画です。

竹久夢二作「木場の娘」

花柳章太郎作「ろうけつ染め」

新派を結成し女形として活躍した花柳章太郎作のろうけつ染めです。花柳章太郎は富岡八幡宮の崇敬者で、殊に末社七渡神社を深く信仰していました。

花柳章太郎作「ろうけつ染め」

石井柏亭作 短冊

石井家は、江戸時代に富岡八幡宮にあった料理茶屋「伊勢屋」の経営者で富岡八幡宮の社役も務めました。

石井柏亭作 短冊

末社 七渡神社

七渡神社旧社殿の扁額、奉納絵馬を展示しています。

末社 七渡神社

深浜先代大神輿

かつて深川が猟師町だったころ、深川浦漁業組合によって新調された御神輿で、台輪幅四尺八寸、行徳の神輿師後藤直光の作です。鳳凰の木型、蕨手、神輿の胴に付く龍の彫り物、当時の古写真を展示しています。

深浜先代大神輿 深浜先代大神輿

海苔の養殖具

明治以降深川では海苔の養殖がおこなわれていました。そのさいに使用された養殖具を展示しています。

海苔の養殖具s

木場の製材用具

木場の木挽職人が使用していた大鋸(おが)を中心に展示しています。

木場の製材用具

火消刺子

火消が着用した消防服で、手刺(手縫い)で作られています。展示の刺子は大正年代のもので、江戸消防記念会第六区一番組の前身である警視庁第六方面消防署一番組組頭大川金次郎氏の所有でした。

火消刺子

伊能図関連資料 奉納渡辺一郎 貞子御夫妻

伊能忠敬が製作した大日本沿海輿地全図の複製、また最新の研究成果と技術を駆使した令和の伊能図等を展示しています。

伊能図関連資料