本年の例祭について |
本年の例祭は、昨年より延期となっていた「本祭り」としておこなわれる予定でしたが、コロナ禍終息の見通しが立たないため中止のやむなきに至りました。こうした状況下せめて「奉納演芸」等の神賑行事はできる限りのことを行おうと準備を進め、すでに詳細を「社報」や「タウン誌深川」等で発表しておりました。ところが七月十二日から八月二十二日までの期間で四回目の緊急事態宣言が発出されることになってしまいましたので、やむを得ず例祭期間中の神賑行事は次のように変更することになりました。 一、境内にて行う「奉納演芸」は行いません。 二、「資料館開放」は行いません。休館とさせていただきます。 三、「八幡祭り写真展」「生花展」「献句」は実施いたします。 これらの行事の実施のため、すでにこれまでご協力いただいていた皆様、また開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、コロナ禍終息を願っての措置でございますので、何とぞご理解ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。 なお、八月十五日の例祭祭典につきましては予定通り、氏子崇敬者の代表者(総代、崇敬会役員・参与・支部長、神輿総代会役員の皆様)にご参列いただいて斎行いたします。 また八月十三・十四両日午前九時より「朝御饌祭」を、十三・十四・十五各日午後三時より「神楽奉奏」をおこなって御神慮をお慰め申し上げる予定でございます。 期間中は午前五時開扉・午後六時閉扉の予定です。密集・密接をさけて三々五々お参りください。 |
令和三年七月 |
富 岡 八 幡 宮 |
氏子崇敬者の皆様 |